人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ろいこの備忘録

グレーゾーン

先日の知能テスト(WAIS-III)と自閉症スペクトラム(AQ)の結果を自分なりに考えてみます。

まず、AQ。
病院でやったときには32点だったけど、一昨日改めてこのHPでゆっくり考えながらやってみたら36点でした…。
wikipediaによると
自閉症スペクトラム指数のカット・オフ点
・自閉症スペクトラム指数で高得点(33点以上)をとった学生12名を診断したところ、12名中7名が自閉性障害またはアスペルガー障害の診断基準にあてはまった(ただし、生育史が不明であることと、現在不適応を起こしていないため、自閉性障害とは診断されていない)。
・自閉症スペクトラム指数33点以上には成人のアスペルガー症候群・高機能自閉症者群の9割近く(87.8%)が含まれるのに対し、健常群で33点以上をとるのはわずかに3%弱であることから、自閉症スペクトラム指数のカット・オフ点(健常者と自閉症の識別点)は33点と決定された。
・アスペルガー症候群の診断スクリーニングとして使用する場合、スコア26以下で有効に除外可能であることが示唆される
ということです。心理士さんは35点を目安と言っていました。私の点数はボーダーラインの真上にあるようです。


次にWAIS-III。
知能指数は124。記号探しが全然出来なかった(時間計り間違えたかも…と言われ、再テストしたが同じ結果だった)けど、その他は標準値以上でした。記号探しの点数の低さには有意差があるということで、発達障害の傾向と言えなくもないそうですが、これだけなら名前のつく障害ではないそうです。(しかしノーマルではないともハッキリ言われた。)


そしてwikipediaでみつけたこの表に上記の事柄を当てはめてみると…
グレーゾーン_a0120065_11254869.jpg
この辺(足あとマーク)じゃないかな、と思います。


さらにwikipediaを参考に考えてみます。
アスペルガー症候群の定義
興味・関心やコミュニケーションについて特異であるものの、知的障害がみられない発達障害のことである。日本国内においては高機能自閉症(知的障害のない、あるいはほとんどない自閉症)と区別されることは少ない。また、注意欠陥・多動性障害(AD/HD)や学習障害(LD)などを併発している場合もある。このような合併障害があることと、「アスペルガー」や「自閉症」という言葉には偏見があることなどを理由に、まとめて「広汎性発達障害(PDD)」や「発達障害」と呼ぶ医師も増えている。
>興味や関心
私も確かにちょっと変わった趣味を持っています。バイオテクノロジーに興味があって、それ系の専門学校を主席で卒業してます(あの頃は楽しかった…)。絵を描いたり物を作ったりするのも好きで、時間を忘れて没頭します。逆に芸能人やアイドル、ファッションなどには全然興味が持てなくてその手の話題は苦手です。

>コミュニケーション
アイコンタクト出来ません…。本当にムリ。相手の表情を読むのも苦手というかほとんど出来ていないと思います。後になってから会話を思い出して行間を分析してやっと、相手の気持ちを少し推し量れる…という感じです。言葉の真意を読み取れず「言い訳ばかりする」と言われます。

>感覚
肌を触ったり触られたりするのは苦手で、母親にも触らせない子供でした。
音楽にも少し過敏なところがあって、受けつけないものでは脂汗が出たり金属味のする唾液が出たりします。
あと映画が苦手です。場面の切り替わりが多いし、BGMも台詞も聞かなきゃいけないし、芝居も見なくちゃいけないし…頭がついて行かないのですよ。。動作記憶が弱いこともあるのでしょう。映画見終わったとたん「何観てたんだっけ?」みたいな感じです。だからお金がもったいないので映画館には行きません…。


wikipediaの広汎性発達障害の頁にはこんな記述があります↓
なお、定型的に発達していなくても、本人や本人でない者がどのような生活・職業などの場面においても、他者と同じくらいの負担しか感じず、特に辛いと思わない場合は、障害としないこともある。
>辛い
「生きづらさ」はもうずっと自分の影のように身近に感じています。社会の中で生きるのが辛かったからウツになったんだろうな、と思います。辛くないと言うと嘘になる…って感じです。


このような事から、先日の日記で「ぷちアスペルガー」かな、と自己診断したわけです。
心理士さんが気を使って言ってくれる言い方では「特定不能の広汎性発達障害」ということになるみたいですが、それではあまりにも漠然としすぎていて私にはイメージしづらいので…。あと、自分のアスペルガー的な性格は以前から自覚しているし、程度は低いのかもしれませんがアスペルガー的傾向は今回の知能テストでも否定されていないと思うので。

これを読んでいる人は、まるで障害があると言ってほしいような書き方だと感じると思いますが、その通りです。あるならあると言ってほしい。現状は客観的かつ正確に把握しておきたいです。
自分が定型発達していないとハッキリすれば、一般人と同じ振る舞いが出来なくてもしょうがないと思えるかも知れないし、他のアスペルガー当事者から対処法を学べるかもしれない。周囲に配慮してもらえるかもしれない。定型の思考方法を学べば一般人と心を通わせられるかもしれない。そしてなにより自分が非定型だと思う方がしっくり腑に落ちるのです。25年以上も「変わり者」「おもしろい奴」と言われ続けてきたのでもう、それこそが自分だと思っています。一般人と違うというのは自分のステータスと化しています(笑)

精神科の医師の診断はまだなのですが、できればハッキリと教えてほしいものです。
グレーゾーンとかボーダーとか言うのは精神衛生的に良くないです。
by leuko | 2009-09-11 13:28 | 内省